ARCHIVE  ENTRY  COMMENT  TRACKBACK  CATEGORY  RECOMMEND  LINK  PROFILE  OTHERS
<< July 2012 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
2014.10.23 Thursday

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

2012.07.31 Tuesday

避暑 in 白樺リゾート (CMM-Y)

7/31(火)



夏休み4日目。
会社のメンバーで計画していた白樺湖ツアーを決行する。

6:55竜王駅着。

もっちーさん、KOHさんが既に着いていた。
KOHさんは一昨日の信州峠でアブに刺された太腿が赤く腫れ上がっていて、見るからに痛々しい。
まもなくBBさんも到着し、避暑地に向けて出発した。

実は竜王駅に来る間にサドルが微妙に左に曲がっていたことに気づいた。
股ずれの原因はコレだったのか・・・
更に、先日白川さんにアンクリンク気味と指摘されたのを受けて、クリートを5mmくらい踵側にずらしてみた。
コレが是となるか非と出るか・・・

暑くなることは明らかだったので、ボトルは700mlのロングボトルにCCDドリンク、それから補給食のミニアンパンをポケットに突っ込んだ。
日焼け対策はSPF50+、PA+++の日焼け止めを露出している部分に塗りたくる。朝練では面倒なのでやらないけれど、ロングライドに出るときは必須だ。
そしてサイクルキャップを被る。水をかければ気化熱で涼しくなるし、つばを後ろにすれば首筋の日焼けが防げる。いつのまにか、サイクルキャップのコレクションが10個以上になっている・・・。

とまぁ、対策をばっちり(というかいつも通り)したものの、一昨日の疲れがまだ抜けていない感じ。
BBさん、KOHさんも同じ様子だったので、LSDペースで国道20号を坦々と走る。

朝方は涼しかったものの、日が昇るにしたがって熱を帯びてくる。
しかも、調整したクリートに違和感を覚え、イライラが募ってきた。意図しないツボを押され続けるような、この不快感。一刻も早く元に戻したい。
白州のセブンイレブンで休憩し、クリートの位置を元に戻すと、今までの不快感やだるさが嘘のように消えた。
いやはや、セッティングって本当に重要です。

富士見峠の信号を右折し、エコーラインまで上る。
国道20号を走っていては気づかないけれど、ここから眺めると富士見の名の通り、青い富士山のシルエットが綺麗に見える。

調子が良いもっちーさんと交替で先頭を回しながら、緩やかな下り基調のエコーラインを快調に北進し、メルヘン通りに到達。
ここまでくれば白樺湖まではあと一歩だ。
6kmのヒルクライムを坦々と走る、が、路面状態が悪く、道の真ん中にもところどころ穴が開いている。路肩には砂利が溜まり、陥没して一車線になっているところもある。更には、用水路にゴミが溜まって水が溢れている・・・。
長野に来る度に思うのは、山梨の道路の充実ぶり。山梨の道は「こんなとこまで必要?」というところまでも整備が進んでいる。それはそれで批判もあるかもしれないけれど、どうせ山梨に住んでいるのならその醍醐味を享受したほうがいい。

白樺湖が近づくにつれ、明らかに空気の様相が変わってきて、冷気が頬を撫でていく。


白樺湖到着。
自転車では初、車では来たことあったけ?
ちなみにKOHさんはここに来ると部活で合宿したときの厳しさを思い出し、ちょっと憂鬱になるらしい・・・。

避暑地、と名がつくところは多いけれど、ここは本当に涼しい。
ここで昼寝をしたら気持ちいいだろうなぁ〜!
もっとも、そんなことをしたら帰る気力がなくなってしまうだろうけど。

湖畔を周回し、ローソンで休憩。
念のため事前に調べておいたランチスポットの『梅蔵』に営業しているか電話で確認し、ついでに予約も入れた。


観光客っぽくセルフタイマーで記念撮影する。
中心がずれているけれど気にしないで下さい。

補給食も尽き、お腹はぺこぺこだ。
白樺湖から一気に下って(ただし路面の穴注意、水注意)、『梅蔵』へ向かう。
最近流行っている古民家を改築したお店で、庭にはハーブ等の植物が一杯に植えられている。
先ほど予約を入れておいたのが大正解で、平日にも関わらず店内は満席だった。




ランチはパスタ、ピザから選んでドリンク付770円。サラダ追加で+150円と、お手頃な値段設定。
ガーリックが効いたパスタは美味しく、盛りも悪くない。
店内の雰囲気も良く、見たところ冷房をつけていないのに涼やかな風が入ってきて、居心地が良かった。

お腹を満たしたあとはまったり帰る、と言いたいところだけど、この時期の八ヶ岳は午後になると南風が強い。
最年少の僕が風除けの任務を仰せつかり、日光、向かい風、坂の三重苦に耐えることになった。
先頭の僕がL3上くらいの負荷なら後続はL2でしょ、と仮定し、心拍140を目安にエコーラインを南進する。
行きのようにLSDでまったり走り続けていると、逆に疲れが出やすい。
少し攻めるくらいの方が気持ちが乗ってきて、疲れを感じない。
そんな訳で厳しい条件ではあったけれど、往路よりも楽しく復路を走ることができた。

小淵沢からは七里ヶ岩ラインに乗り(途中からエコーラインの名前が変わっただけだけど)、CMM伝統の踏み倒しを実施。
僕にはアオさんのような爆発的なパワーはないので、上り返しの頂上付近で速度が緩んでしまうのが残念だ。

いつものように韮崎中央公園まできっちり走りきり、飲み物を飲みまくる。
BBさんの消耗が激しいけれど、アオさんのリズムに慣れているので、僕が前を牽くと感覚が違うのかもしれない。KOHさんは一昨日のアオさんのほうがキツかった、と言っていたし。


課題は多いけど、今日意識したのは

・ 手が痛くなる = ハンドルに体重を預けすぎている = 体幹で乗れていない
・ アンクリンク気味である

ということ。
アンクリンクを直す一方で体幹を意識する、というのは結構難しいな・・・。


みんなと別れてからは整体に通い、髪を切って準備万全。
お手伝いをしてきます。




JUGEMテーマ:ロードバイク総合
2012.07.30 Monday

本気でゆっくり走る

7/30(月)

夏休み3日目。

今朝は回復走。

ひとことで回復走、と言っても奥が深くて、長い距離を、軽い負荷で、休まず、長時間走らなければならない。
信号やアップダウンの少ない道を選択して、本当に回復のための回復走をしてみた。


本当は映画を見ながら3本ローラー、みたいなやりかたが一番いいのだろうけれど、何しろ夏場にそんなことはしたくない・・・。
心拍は120以下になるように努めたけれど、それでも上り区間では130くらいまで上がってしまった。
ゆっくり走るのも難しい。

それから、回復走の効果を期待できない部分が一箇所ある。

ケツ、だ・・・。

ここ数日の走りでケツが痛い上、パットの収まりが悪かったのか股にも擦れた痕がある。

明日はどこまで回復しているかな・・・?


JUGEMテーマ:ロードバイク総合
2012.07.29 Sunday

八ヶ岳を満喫 (信州峠〜高原ライン〜鉢巻道路)

7/29(日)

前夜のロンドン五輪ロードレースは熱かった。
ジルベールが優勝候補筆頭のイギリスがコントロールするメイン集団からアタックして逃げ集団に合流し、更にそこから抜け出してボックスビルの最終周回を独走する姿がカッコ良すぎて、画面の前で悶絶してました。
焦ったイギリスとドイツがペースを上げようとしても、逃げに送り込んだ他チームが協調しない。
優勝争いは先頭集団の中に絞られたわけだけど、ここから、という矢先によそ見をしたカンチェラーラが落車して、いよいよ混沌たる状態に。
最後は先頭集団から抜け出したヴィノクロフとウランの一騎打ちとなり、一瞬早くスプリントを開始したヴィノクロフの勝利で幕を閉じた。

ウチにはJ-SPORTを入れていないし、ロードレースなんていつもYOUTUBEの動画で見るくらいでまともに見たのは今回が初めて。
選手の名前すらロクに知らなかったけれど、面白かった〜!
J-SPORT入れようかな。


と、興奮したせいで、翌日の信州峠ツアーは集合時間ギリギリになってしまった。

7:00湯村ファミリーマート集合

今日の参加者は多い。
フカさん、フカさんのお友達、BBさん、アオさん、新さん、もっちーさん、KOHさん、すがっちさん、コバさん、そして新加入のイイケンさん。

裏道を繋ぎながら穂坂路までゆっくりと走る。
新さんの脚がいい感じに締まっていて、そのことを話すと、平日もロードに乗るようにしているとのこと。最近はストレッチが効いて洗濯機で丸ごと洗えるようなシャツやスーツも出ていて、新さんもその手の服を着ているそうだ。出張時に使えるなぁ・・・って滅多に出張、しかもロード持参なんてないのだけど。

締まっていると言えばイイケンさんも明らかにスポーツをしている人の脚になっていて、こちらはテニスをやっていたそうだ。瞬発力、持久力の両方が必要なテニス選手ならば納得。

そうこうしているうちに穂坂路の休憩所に到着。
遅れている人の様子を見に一旦戻り、再出発。フカさんとお友達はここで引き返した。



アオさんが投稿したサイスポのベストロードにも取り上げられている、ツールばりのひまわり畑の前で記念撮影。


穂坂路の突き当りまで辿りつくと、塩川ダムまではトレーニングのつもりでL4下ペースで単独で先行した。
キツめの坂は意識してダンシングを使い、しかし脚を使いきらないように気をつける。
塩川ダムに到着する頃にはボトルが空になっていたのでスポーツドリンクを補充し、デカビタCを飲み干していると、みんながやってきて合流した。

出発時にドタバタしていたので補給食を携帯していなかった。
ここまでに補給したのは、出発時にボトルに入れておいたCCDドリンク170kcalと、先ほどのデカビタ100kcalのみ。
それだけでは不足しているのでびっくり!!どら焼き450kcalを購入して、半分だけ食べた。


ここまで2時間。
1時間で吸収できるカロリーは200kcalまで、らしいので、こんなものだろう。

午前組のもっちーさんとコバさんはここで帰宅。

残りのメンバーは塩川ダムの湖畔を撫でる涼やかな風に後押しされ、最大斜度13%、距離10km先の信州峠を目指す。
ここでも先行して走らせてもらう。とは言ってもこの後も長いので、先ほどよりもちょっと抑え目に、L3上くらいの追い込み方で。
これ位の負荷の時に坦々とダンシングできればもっと脚を残せると思うのだけど、やはり無駄な力が入ってしまうのか途中から脚がキツくなってきたので、後半は激坂でもシッティング中心になってしまった。


前回、ひとりで登坂したときはリアスプロケが25Tだったし、更にはその前にホッチ峠も上っていたのでもう脚がなかったけれど、今日はリアスプロケ28T、脚も節約しているのでまだイケる。

写真を撮っているとすぐにすがっちさん、KOHさんが上ってきて、その後間もなくイイケンさんと新さん! がやってきた。
イイケンさんはヤる人だ、とは思っていたけれど、今日は新さんが速い。
アブに襲われないように周りをふらふらしながら後続吸収し、長野県へ突入した。

峠を一気に下った後は、野辺山までの地味に長く緩やかな高配、更に向かい風が続く。
先ほどの登坂のダメージを回復させるくらいのペースで先頭交替しながら野辺山のセブンに向かうと、BBさんが両足を攣っていつの間にか遅れてしまっていた。
今日は何かとトラブルが続くな・・・。


野辺山のセブンからはグルメコースとマゾコースの二手に分かれる。
もちろん僕はマゾコース(笑)
ドリンクを補充し、イチゴジャム&マーガリンパン(500kcal)を食べ、4個入りクリームチーズパン(1個100kcal弱)を背中のポケットに押し込み、他のメンバーと別れてすがっちさんとふたりで出発。

まずは八ヶ岳高原ラインを小淵沢方面へ。
この八ヶ岳高原ラインは、下を並行して走る泉ライン、レインボーラインよりアップダウンが厳しい。
しかし標高が高いだけあって酸素が薄く、涼しいので、マゾ的なトレーニングには向いているとも言える(笑)
すがっちさんと先頭を回し、マイナスイオンをたっぷり吸収しながら、いいペースで走る。
キツい、けどキツ過ぎない、これくらいのペースで練習すると長く走れていいなぁ。

小淵沢の手前で右折し、鉢巻道路へ。
こちらも山裾を走るので同じようなアップダウンが続くけれど、カーブが少なく直線が多い。
特に最後のストレートは延々と上りが続いていて、視覚的にダメージを負った(笑)

鉢巻道路の終点で、すがっちさんに撮ってもらいました。


八ヶ岳中央農業実践大学校で休憩すると、避暑で訪れた家族連れがほんわかムードを醸し出している。
犬を連れて散歩をしている人も多い。後足を失い、義足ならぬ義車輪を着けていた犬もいたけれど、同じように散歩をしていた。
そういえばいつも通っている整体で読んだ漫画の『JIN-仁』に、沖田総司が同じような介護道具を作って、犬に取り着けていたシーンがあった。

休憩を終え、エコーラインへ下りる。すがっちさんは速度を落として慎重に下ってきた。
同じ八ヶ岳の山裾とは言え、先ほどと比べるとアップダウンが随分緩やかな、走りやすい道だ。
ややペースを落としてエコーラインを抜けると、七里ヶ岩ラインにそのまま接続。
すがっちさんに断ってローソンでドリンク補充をさせてもらい、いよいよ最後のひと踏ん張りだ。

七里ヶ岩では踏み倒すこと、がCMM設立当初からの教えなので、伝統に習ってペースを上げる、つもりが、先頭交替の際にすがっちさんのバイクから異音が。
フロントホイールのニップルが外れてしまったようだ。しかも、実は信州峠の下りの時かららしい。
道理でやけに下りが慎重だったわけだ・・・。
フロントだし、24本のスポークのうちの一本だけなので大勢に影響は無いかもしれないけれど、わざわざリスクを取ることもないので、ペースを上げるのではなく自然な感じで韮崎中央公園まで下った。

公園に着き、ひょっとしたらランチ組と合流するかも、なんて話をしていたら本当にやってきた。


あの後も新さんは絶好調で、ここに覚醒を果たしたNEW新さん誕生となった模様。
またイイケンさんも予想通り速かったみたい。

灼熱の甲府盆地に降り立ち、帰宅した。










JUGEMテーマ:ロードバイク総合
2012.07.28 Saturday

夜叉神 1本

7/28(土)

今日からは例年通り世間より2週間早い夏休み。

今日は予定が詰まっているので、朝練で夜叉神峠を1本走ってきた。

分割タイム距離高度上昇値Avg Moving Speed最高速平均心拍最高心拍平均バイクケイデンス最高バイクケイデンス
〜芦安看板11:15.4.4213123.628.21361468093
〜桃ノ木橋18:12.5.0327316.625.91431547492
〜ゲート前30:54.7.2349614.127.914415772119
TOTAL1:00:21.


平均心拍140くらいの予定が、序盤抑えすぎ、後半上げすぎ。
朝は身も心もスイッチがONに切り替わっておらず、スピードが上がらない。
桃ノ木橋前の激坂でようやくスイッチが入ったものの、今度は普通に追い込んでしまった。
タイムを計るとついつい頑張りたくなる僕は小市民。
エコノミーに走ってタイムを伸ばす、そんな都合のいい走りを追求してみたいものだけど・・・。

さて、ホイールを変えたことによる効果か、ダンシングが今までよりもスムーズな気がする。
今までならシッティングで体重を乗せて堪えに堪えた坂も、ダンシングでクイクイと気持ちよく走ることができる。
慣れない走り方で途中垂れてしまったものの、練習していけば前よりもタイムが伸びる気がする。


ゴール到達はまだ6:00くらいだというのに、駐車場は車で一杯だった。
警備員のおじさんの話ではここ2,3日でお客さんが急増したらしい。
やはり、早いところでは夏休みなんだな。

ちなみに途中で路面の拡張工事が行われていて、未舗装区間があったので、走る人は注意してください。


帰宅するとロンドン五輪の開会式の最中。
ポールの「ヘイ・ジュード」で大盛り上がり。
世界中の人が一緒に歌える曲があるって、やっぱり凄いことだな。



JUGEMテーマ:ロードバイク総合
2012.07.27 Friday

新兵器投入 (MAVIC KSYRIUM SLR、他)

ここらで最近投入した新兵器のインプレをしてみる。


<MAVIC KSYRIUM SLR 2012>


購入のポイントは次の通り。


・最近レース志向が高まっていることもあり、オールマイティに何でも使えるホイールが欲しい。

・雨天のFUJI55でブレーキが効かない恐怖を味わったので、その対応をしたい。

・来年リリースされるシマノの11段コンポーネントに対応できるモデルがいい。

・完成度が高いクリンチャーがいい。

・できれば早く手に入るものがいい。


上記の条件を満たしてくれたのがマヴィックのキシリウムSLRだった。

フロントが空力に優れたキシリウムSR、リアが衝撃吸収能力の高いR-SYSという、いいとこ取りモデル。さらにエグザリット加工されたリムにより、ブレーキの制御能力は抜群だ。
さらに2012年モデルと2013年モデルの比較をしたところ、変更点はブレーキの音鳴り減少だけなので、2013年モデルの発売までのんびり待つことはないと思った。

実際に色々なシチュエーションで使用してみた結果は以下の通り。
比較対象がスピナジー ゼロライトPBOクリンチャー(+ コンチネンタル グランプリ4000s)という、ちょっとマイナーなモデルではあるけれど、参考までにどうぞ。


ヒルクライムはスピナジーより断然いい。しっかりしていて、踏めばクッと前に進んでくれる感覚がある。特にダンシング時にその特徴が顕著に現れ、いつまでもダンシングをしたくなってしまう(実際にやるとすぐに脚が売切れてしまうけど・・・)

ダウンヒルもスピナジーより安定している。衝撃を吸収してくれるリアホイールは路面をしっかりとグリップし、しかもエグザリット加工のブレーキング効果が凄い。(多少音鳴りはするけれど)

平地でアタックするとしっかりと応えてくて、もったり感がない。

ただし平地を一定の負荷で巡航する場合は、スピナジーとの差はあまり感じない。集団で後ろについているときにはメリットを感じにくいかもしれない。

ロングライドでの疲労感はスピナジーとほぼ同等だった。
これは僕としては驚くべきことで、もともとスピナジーを選んだのはロングライドをタノしくラクに走りたい、という意図があったからだ。


総じて非常に満足。
スピナジーゼロライトPBOより優れた点はあっても、劣る点はない。
スピナジーの倍の金額だとしても、納得いくホイールだと思う。



<GARMIN EGDE 500>


もはや定番と言っても差し支えないくらい普及していると思うので、手短に。
使いやすい、カッコいい、モノとしての作りこみも素晴らしい・・・。



<OMRON 低周波治療器 HV-F127>


実は、コレが一番の優れものかもしれない。
肩、腰、ふくらはぎ、足裏などを1部位につき2回(15分×2回)みっちりと当ててあげると、恐ろしく疲れが取れる。
しかも6000円ちょっとで買えるお値段もお得。
毎日使用しています。



JUGEMテーマ:ロードバイク総合
2012.07.25 Wednesday

悪い予感

7/25(水)

サドルを2mm下げてみた。

サドルについては、2週間前に6mm ⇒ 11mmと一気に上げたばかり。
概ね良好、というのが変更直後の乾燥だったけれど、先日何の拍子か、ふと「ちょっと高いな」と感じてしまった。
一度だけなら気のせい、と言えなくもないけれど、度々感じるようになると気分のせいとも言い切れない。違和感は特にピストに乗った直後に感じるようだ。
そこでゴーストの囁きに従って、ちょっとだけセッティングをいじってみた。

変更したサドル位置に身体を慣らしながらJA春日居に向かう。いい感じ。
今日は渡辺さん、鈴木君、松本さん、染谷さん、そして初参加のボーマ雨宮君と朝練に挑む。
染谷さんは前回の朝練の時にホイールの話をしていたと思ったら、今日はマヴィックのオープンプロからデュラエースに替わっていた。早いですね(笑)

渡辺さん先頭固定の1周目を終えた後は、いつものようにローテーション。サドル高を変更した効果か、気持ち踏みやすい感じがする。
初参加のボーマ雨宮君はローテーションにちょっと戸惑っていたようで、速度にバラつきがあり、後ろに付く時には脚を使ってしまったみたい。

4周目の復路で本日絶好調の鈴木君が55km/hまで上げると、雨宮君が千切れてしまった。
(あとで話を聞いたら2周目からサドルが後ろに下がってしまったそうだ)
先頭交替で僕が前に出ると、速度は50km/hくらいまで落ち着く(笑)
残念だけれどこれが現実、力の差があるのは充分承知しているので、少しでも追いつけるようにコツコツ積み重ねるしかない・・・。

いつもは6周目くらいが一番キツいのだけれど、今日はまだ多少残っている。
7周目に雨宮君が再合流し、ラストの8周目に突入。
復路でせわしなく先頭交替が行われ、気がつけば橋の上の段階で先頭になっていた。
これはこのまま先頭で発射台になる役目かな・・・と思っていると、気合の掛け声と共に染谷さんが飛び出してきた。
しめた、とすぐ後ろにつこうとするものの、染谷さんのスプリントが強力でドリフティングにまで入り込めない。
すると、後方の気配が化学変化を起こし、4人が一斉にスプリントを開始。
結果的には当初の目論見(?)の通り、発射台としてゴールスプリントを盛り上げる役目を終えてゴール。


自転車乗りにはおそらくふたつのタイプがあって、他人と競うことに喜びを見出す人と、自分を磨くことにより重きを置く人がいる。
自分で言うのも何だけど、僕は明らかに後者のタイプで、つまりは闘争心が足りないのだと思う――なんて言ったら実も蓋もないな!


練習終了後、渡辺さんから「明日は?」と訊かれたので「朝起きれたら来ます」と答えたものの、
会社の残業が終わったあとには消防団の打ち合わせが夜遅くまでかかってしまい、翌朝は起きることができずDNS。
悪い予感というものは当たるものだ。


――とは言っても、もしも連日で朝練に参加していたら、翌日の消防訓練の途中で居眠りしてしまったと思うので、結果オーライ、ということにしておこう。



JUGEMテーマ:ロードバイク総合
2012.07.22 Sunday

CMM納涼会 + 境川バンク

7/21(土)

前夜は会社の夏祭りが開催された。
事前の予報では一日中雨となっていて、実際3時ごろまでは結構強い雨が降り続き、こんな状況で祭りなんてなぁ(雨天決行、中止/延期はしない)と気分が滅入っていたのだけど、定時を過ぎたあたりから嘘のように止んで晴れ男や晴れ女の存在というか、そもそも甲府盆地の降水量の少なさをまじまじと実感した。と思ったら、終了30分前から再び雨が降りはじめ、帰宅時には土砂降りとまでは言わないまでも小雨とも言えない、それなりに纏まった雨となり、ブルーな気分に浸りながら折り畳み自転車で家路を急いだ。

とまあ前日に色々あったので、土曜日は朝から胃腸の調子が悪く、ずっと下していてトイレに何度も駆け込む羽目になった。雨が降っていようがいまいが、自転車に乗れる状態ではない。
夜に行われるCMMの納涼会もヤバいかな、と思っていたら夕方くらいから回復しはじめたので、しめしめと再びDAHONの折り畳み自転車に跨ってぽんちせへ向かう途中に再び雨にやられたので、スタバで雨宿りして服が乾くまでじっとしていたりなんかして、ようやく辿りついた。

夏・冬の二回あるCMMの集まり。
チームジャージで揃えたツーリング時とは違い、普段着にセカンドバイク、とメンバーの日常の顔を見ることができて面白い。新加入のハギワラさんとも初顔合わせ。自分より年下のメンバーが加入してくれるのは嬉しい(笑)

今はお惣菜専門店となったぽんちせユキ姐さんのご好意により、美味しい料理と飲み物をたらふく頂き、遅くまで楽しい時間を過ごすことができました。




7/22(日)

と、いう前日からの流れがあったので、今日のバンクはどこまで走れるのだろう?
と若干の危惧を抱きながら、定例の境川バンクに参加。
今回は遠征に来ている高校生や大学生が多いので、コンパクトな運営となった。



先頭を走っているのは中央大学のタンデムレーサー。
遊技場で見かける親子や恋人で乗るような二人乗り自転車とは似て非なるもので、70km/hくらい出るらしい。



今日は一日雲がかかっていたので、過ごしやすくて助かった。

参加者はスプラッシュ勢が多く、次いで遠征組、YOUCAN、CMMは3人のみ。



<TTT>

コンパクトな運営、ということでいつもなら4000mのTTTが今日は2000m。
我がCMMは3人(アオさん、すがっちさん、僕)の上、全員睡眠不足なのでちょうど良かった・・・。

とりあえずいつも通り45km/hでスタートすると、意外といつもより踏めて47,8km/hで巡航。
2周目、3周目になっても垂れない。
これはこのままイケるかも・・・と期待した4周目。
先頭のすがっちさん、番手が僕、という状況で、勢いがつきすぎて、すがっちさんの右斜め後ろまで前輪が入ってしまった。気づいたときにはもう先頭交替の直前で、今にもすがっちさんが右側に避けて来そう。
このままではハスる、ヤバイ! と瞬時にブレーキを掛け、減速した。
すがっちさんはギリギリでバンクの傾斜を上っていき、後ろで様子を見ていたアオさんは状況を察していたので急減速に巻き込まれることもなく、何とか事なきを得た・・・。
しかし、速度は40km/hにまで一気に減速。
「うわぁ、ごめんなさい!」とパニクっているところを、
「まだイケる! 立て直せ!!」とアオさんが声をかけてくれたおかげで何とか持ち直し、再びペースを戻した。
ラストの5周目は1周を丸々引いて、スプリントでゴール。

何とか走りきったものの、TTTは4位。
1位から4位までの差はわずか1秒しかなかったので、トラブルがなければ1位になっていた。
いやはや、申し訳ないです。

バンクのTTTの時は先頭走者が必ず右に避けるので、次走者は左側にいなければならない。
皆さん、心しておきましょう・・・。



<ケイリン>

Bチームに入る。

まずはAチームのアオさんの様子を見る。
ペーサーがいなくなった瞬間に、第2走者のアオさんが先頭に出て一気にスプリント!
おぉ、そこから行きますか!?
後続との差をグングン広げ、このまま逃げ切れるか?
しかし、最終コーナー付近でスピードダウン。先行逃げ切りという最高の勝ち方は、今回は難しかったようだ。


続いて僕の番がやってきた。
ペーサーの小林さんのすぐ後ろ、先頭を確保し、2.5周かけてペースアップしたところで残り1.5周をかけてスタート。
事前にアオさんから受けたアドバイス、「先頭付近に位置して、ひとり飛び出したら番手について最後に捲る」が頭にしっかりと入っている。
46km/hくらいで様子を見ていると、早速ひとりが飛び出した。
しかし先ほどの光景が脳裏を横切った。速すぎるのでは? スプリントの勢いが凄くて、後ろにつけるか自信が無い・・・。
と躊躇していたら、2番手、3番手が次々と飛び出した。
ハッと我に返って踏んだときには後の祭り。
4着で終了。


最後にCチームのすがっちさんの番を見る。
バックストレートまで4番手をキープし、ひとり抜いてじわじわと上げていく。
最終コーナーから直線で一気に大外から被せ、1着!
素晴らしい展開だった。



<スクラッチ>

Aチームにアオさんと僕、Bチームにすがっちさん。
アオさんと残り8周でペースを上げて出よう、と打ち合わせしてから臨む。

最初の4周は38〜39km/hとペースを抑えながら入り、先頭交替も何度か行うが余裕がある。
5周目にペースが一気に48km/hまで上がり、先頭交替を終えて後ろに入ろうとしても隙間がなくてなかなか入れない。
アオさんはずっと僕の前にいて、先頭を引き受ける回数も多い気がする。
7周目、残り3周の時点で僕が先頭、アオさんが番手という展開。
1周早いが行くか? 行くしかない!
と一気に上げようとするが、切れが悪い。踏めない。
逆に大外からひとり、ふたり、YOUCAN飯島さんにも抜かれて戦意喪失。

いいところなく終了。


Bチームは中番に集団からYOUCAN3人と遠征組ひとりの4人が抜け出し、集団との差がどんどん開いていく。
集団に残されたすがっちさんが後半から単独で追いかけていくが、逃げ集団には届かない。
周回を重ねるうちに逃げ集団からひとり落ち、ふたり落ち、最後は近藤君とケイリンで僕をぶっちぎって行ったグリーンジャージの人との一騎打ちに。
低い体勢で回しきった近藤君が最後に差し、一位だった。素晴らしい!
あんなに一生懸命走っている近藤君をはじめて見た(笑)



今回はすべてが空回りで、うまく行かなかった。TTTのミスがずっと尾を引いていた。
それから朝練のラストでスプリント勝負できない弱さが、ここでも露呈している。

8月はお休みだそうなので、また9月に向けて頑張ろう・・・。




JUGEMテーマ:ロードバイク総合
2012.07.18 Wednesday

売切れ御免

今日は昼から出張が入っている。
となると、ちょっと面倒だ。

会社に制服を置いてあるので、普段なら、

ジャージで出勤 ⇒ 制服に着替えて仕事

で済む話が、

ジャージで出勤 ⇒ 制服に着替えて仕事 ⇒ 私服に着替えて出張

と荷物が多くなってしまう。

しかも、平日の出張に輪行する、というのもちょっと気が引けるし、
かと言って駅の周辺に半日間駐輪していく、なんてのはもっと気乗りしない。

そこで、先週に引き続き車でJA春日居に向かった。


今日のメンバーは渡辺さん、松本さん、鈴木君、染谷さんで、白川さんはお休み。
これまで木曜参加の松本さんは先週末のレース結果に不満があるらしく、これからは水曜日にも参加表明。追い込む気満々だ。山梨で一番気合を入れて毎日練習しているのは松本さんだと思う・・・。

練習は1周目はいつも通り渡辺さんが先頭固定だけど、2周目からは右回りに短めのローテ、とちょっと趣の異なるやり方。
この右回りのローテというのに慣れていないせいか、離れすぎて道路の中央付近を走ってしまったり、速度が緩んでしまったり。

更には、4周ほど走った時点で脚が売切れ・・・。
おそらく月曜日に使った脚が回復していないのだろう。普段なら日曜日に追い込んでも月・火の二日間である程度回復したものの、今回は月曜日のコースが過酷だった上に、回復日が一日しかない。しかも昨日は寝たのが0時を回っていたので、睡眠不足だ・・・。

5周目以降は何度も前走者との間隔が開きそうになったけれど、千切れないことだけを目標に歯を食いしばる。いっそ千切れてしまえばどれだけ楽か・・・と思いつつ、かろうじて最終周回まで耐える。

最終周回はいつも通りの左回りローテに変更、のはずが、鈴木君が間違えて右回りしてしまった。集中しているというか、順応性が高いというか?(笑)
復路で恒例のポジションの確保がはじまった。
鈴木君、渡辺さんが短めのローテで後ろに回り、後ろからのスプリントを狙っているのを感じる。
僕の前には松本さん。仕掛けそうな雰囲気。橋を上って平地になり、アタックした。
僕は反応が遅れ(というかもはや反応する力もなく)、番手に着くことができずに一定の距離を保ったまま走る。
すると後ろからブリッジしてきた鈴木君が間に入り、松本さんが垂れはじめたタイミングでアタック。
追走する形で渡辺さんもスプリントを開始するが、鈴木君の伸びが良く、捲くることができなかった。


それにしても、今日はキツかった。朝練はいつもキツいけれど、いつもにも増して辛い・・・。
会社で階段の上り下りに苦労するくらい、脚が無くなっていた(笑)
ここまで出し切ることができるなんて、場を設けてくれた渡辺さんをはじめとして、朝練のメンバーに感謝です。

明日の朝練に備えるため、ランチは電車の待ち時間を利用して一刀斎のカレー。


オムチキンカレー特盛

味もさることながら、ここのカレーはスパイスがふんだんに使われているので、疲れた身体を回復させるのには最適なのだ。


・・・とせっかく準備をしたものの、会議が遅くなり、電車が遅れ、帰宅時間が0時を回った段階で翌朝の練習欠席を決定。

僕の思惑通りに物事が進むなんて、滅多に無いのだ。



JUGEMテーマ:ロードバイク総合
2012.07.16 Monday

峠、峠、山

7/16(月) 海の日

昨夜、CMMのメーリングリストに誘いのメールを出してみた。
内容は「明日信州峠に行きますが同行する人はいませんか、ペースやや速め、休憩少なく」というもの。この手の誘いに乗って来るとしたら、本命はKOHさん、すがっちさんあたりだなと思っていたら、なんとちょうどふたりで信州峠に行ってきたばかりとのこと。
タイミングが合わず残念。

そうは言っても集合場所に指定した竜王駅に8:00に来てみたが、予想通り誰もいない。
今日もひとり旅か・・・。


実は、他に同行者がいたらやんわりと(もしくは激しく)異議をとなえられていたであろうコースを考えていた。
ひとりなので何の遠慮もなく、そのコースを走ることにする。

旅のお供はミニアンパン(5個入り)と、CCDドリンク。すぐになくなってしまうだろうけど・・・。



<ホッチ峠>

走行時間 18:57
走行距離 3.3
平均速度 10.4

ホッチ峠は去年に一度行ったきり。その時は最大斜度20%を越える激坂振りに驚いたものだ。
新投入したホイールの調子を見るため、難度の高い峠に再チャレンジした。
上りはじめてすぐに激坂区間に突入。斜度17%の坂をダンシングでこなし、しばらく走るともう一度斜度17%の坂がやってくる。
その後は斜度12、13%で落ち着き――とは言っても充分厳しいのだけど――あれ、こんなもんだったけなと油断していると、道幅が広くなった途端に最大斜度24%の超激坂が表れる。流石にダンシングでもスピードが出ない。
呻きながら何とかやり過ごすと、ここから延々12〜13%の坂が続く。フロント39、リア25のファイナルローでは斜度10%までシッティングでもいけるが、それ以上となるとダンシングでなければふらついてしまう。つまり、一向に座れない。
しかもその後もう一度24%の超激坂出現・・・。
2度の超激坂の前に早くも脚はいっぱいいっぱいで、その後も頂上まで続く12%前後の坂を、立ったりふらつくことは諦めて座ったり。


一つ目クリアー!
なんて意気揚々となるわけもなく、早くも土俵際に追い詰められる。


<信州峠>

脚の具合から「やや速め」のペース続行は不可能と判断し、せめて「休憩少なく」だけでも実行しよう、と決意する。
穂坂路のアップダウンを快調に飛ばす、気なんてさらさらなく、もったりと脚を回復させながら走る。増富ラジウムラインからの上り基調でもなるべく脚を使わず。塩川ダムでボトルを一本飲み干してしまったので、補給してすぐに出発。
山水画のように岩肌が露になった瑞牆山を右手に眺めながら、信州峠を上る。
信州峠は長野方面から下ってきたことはあったけれど、山梨側から上るのははじめてだ。
上りはじめてすぐに悟ったのは、想像よりもキツい、ということ。
斜度11%くらいの激坂が延々と続き、ここまで少しずつ回復に努めた脚が一瞬にしてパーになってしまった。
もう対向車が来ようが後ろからバイクに抜かれようが、軽快なダンシングで「あの自転車やるーッ!」と思わせる、なんてことはまったく頭になく、這いずるような泥臭いシッティングでサドルにしがみつくのみ。


ふたつ目クリアー・・・。
登山に来た車が楽しそうに準備をしている中、虚ろな目で写真撮影をする。



ここから野辺山方面に下る、のだけど、意外と下りっぱなしということもなく、ちくちくといやらしい上りに体力を削られる。
そうこうしているうちに背後で12:00のチャイムが鳴った。間延びしているように聴こえるのはドップラー効果か、それとも農村地に相応しいのんびりとしたチャイム音なのか?

JR最高地点でまたまたドリンク補充。
ミニアンパンの在庫が尽きてしまったけれど、ドリンク補充の度にボトル用の飲み物とは別にエネルギー飲料を飲んだおかげか、空腹感はない。



野辺山から清里方面に下り、途中を右折。八ヶ岳高原ラインに入る。
この道もアップダウンが大きながらも下り基調で、元気なときにくればその刺激のあるコースを充分楽しむことができるのだけど、今日はツラい・・・
と思っていたら、八ヶ岳の持つ力のおかげか、だんだん身体が回復してきて後半は普通に楽しく走れるようになった。マイナスイオン最高!

八ヶ岳高原ラインを走りきり、小淵沢ICを通り越して再びドリンク補充&トイレ休憩。
エネルギー飲料の飲みすぎか、おしっこが黄色い・・・。

小淵沢から因縁の坂を下って七里ヶ岩ラインに接続。
ちょうど100kmに達したこともあり、ローソンで今日はじめてのちゃんとした休憩を取る。


ジャム&マーガリンサンドはその場で食べて、ランチパックは補給食として背中のポケット行き。
ローソンのコーヒーをはじめて飲んだけど、味をよく覚えていない。ということは、特別美味しくも不味くもなく、ということでしょうか。

七里ヶ岩を颯爽と下り、ということはなく、ここでもやはりじわじわと脚を溜める。
何故なら・・・。



<甘利山>

本日最後の難関、甘利山を攻めてみたかったからだ。
もちろん11月のヒルクライムチャレンジに向けての試みだ。
とはいってもこの状態でタイムを計ってもほとんど意味が無いので、コースの確認と、それから筋トレ代わり(笑)に。
ボトルにアクエリアスを補充し、いざ甘利山へ。


パレード区間となるはずの甘利山入口からゲートまでがすでにキツくて、斜度13%にまで達している。
ゲートを潜ると斜度12、13という今日は見慣れた数字が立ち並ぶが、その数値もすぐにググッと上がって17%にまで達する。山に入り、石碑を越え、標高800mの看板が出てくるまでが激坂区間。ここをどう切り抜けるかがポイントなのだろう。

そこからは延々10〜13%くらいの坂が続く。途中、6%とか8%くらいまで落ちることもあるけれど、体感的にはひたすら10%越え、くらいの覚悟で臨まないとやってられない。
ショートコースのゴール地点、さわら池には観光バスが停まっていてキャンプ客が大勢いる模様。いいなぁ・・・なんて思っていると、なんと小学生くらいの姉弟がロードを押して歩いている! きっと観光バスに自転車を積んでさわら池から上りはじめたけど、坂が急すぎて走れなかったんだな、と解釈し、「頑張れー!」と声をかけながら走る。
走る、とは言ってもケイデンス40前後、速度10km/h未満ではただの筋トレだけれど・・・。

富士スバルラインが24km、平均斜度5.2%なのに対し、甘利山は距離11.7km、平均斜度9.6%。距離は二分の一だけど、斜度は倍近い。
甘利山駐車場まであと○km、のカウントが少しずつ減っていき、遂にあと2km。
あと1kmの標識はまだか、まだかと身悶えしていると、いきなり500mの標識が登場。
どれだけ疲れていてもあと500mなら、と一瞬力が出たような気がするが、すぐに消失。
結局、最後まで筋トレ状態のまま甘利山駐車場に到着した。



するとそこに先着のオルベアのローディがひとり。挨拶を交わす。
「途中、子どもが走っていませんでしたか?」
と訊かれたので、小学生くらいのお姉さんと弟の姉弟を見ました、と答えると、
「男の子のように見えたかもしれませんが女の子です」
つまり、この人があのふたりの父親? しかも、3人とも麓から上ってきた、とは・・・。小学生の女の子が、甘利山を、麓から上る? 説明を受けても頭が混乱してしまって事態をよく飲み込めない。
とりあえずトイレで用を足し、ボトルに水を入れ、これから下ります、とローディに挨拶する。
差し出がましいかもしれませんが、良かったら子どもたちを見つけたら携帯に電話しましょうか? ひょっとしたら疲れて止まってしまっているかも知れないし、諦めて戻っているかもしれないし。
と提案すると、
「いいえ。あの子たちは必ず上ってきます。休んだりロードを引いたりすることはあっても、帰ることはありません」
と断固とした口調で言った。
それなら、子どもたちを見つけたら、ゴールでお父さんが待っていると伝えますね、と返してローディと別れた。
しかし、何という自信、何という逞しさ。
それだけの自信を子どもに持てるような人生を、この親子は歩んできたのか・・・。
何てことを考えていると子どもたちがロードを引きながら上ってきたので、声をかけて励ました。
本当に上ってきている。凄い子どもたちだ・・・!

山を下りてからは完全にリラックス。
涼んだり、コーヒーを飲んだり、YOUCANに寄ったりして疲れを癒しながら帰宅。

充実した一日でした。



JUGEMテーマ:ロードバイク総合
2012.07.14 Saturday

遭遇

7/14(土)

走行距離 43.53
走行時間 1:23:44



のんびりサイクリングをしながら昼食のパンを買いにいくつもりで10:00出発。
お久しぶりのウェスタンラインを南下し、鰍沢まで下ってからUターンして櫛形のパン屋「ルーブル」でサンドウィッチを買う、という予定だ。

しかし、ウェスタンラインへ向かう道でフォルジークの水野君と、ピナレロのコルサに遭遇。
せっかくなので、時間ぎりぎりまで同行することにした。

県道12号を3人で回しながら40km/hくらいのいいペースで北上すると、最後の方の上り区間でコルサの人が千切れた。
かかしの里の交差点まで到達したところで水野君と別れて、Uターンして釜無川沿いの平坦を南下。40km/hを下回らないくらいのペースで韮崎西中まで走る。昨日の帰りとまったく同じコースだな・・・。

その後は汗だくになりながらパンを購入して帰宅。

思いがけずいい練習になりました。



JUGEMテーマ:ロードバイク総合
Powered by
30days Album
PR